個人向け復興応援国債(10年変動金利型)について
- 「個人向け復興応援国債」(個人向け利付国庫債券(変動10年))は、東日本大震災からの復興を応援する観点から、当初3年間の金利を低く設定された個人向け国債をご購入いただくことで復興事業資金にご協力いただくことを目的に募集される商品です。
- ご購入資金は、東日本大震災からの復興のための財源に使われます。
- 当初3年間の適用利率は0.05%の固定利率です。4年目以降の適用利率は半年ごとに実勢金利に応じて利率が変動します。
- 当初3年間の適用利率が通常より低い金利に設定されるかわりに、3年目の基準日に100万円以上の残高を保有している方に記念貨幣が贈呈されます。
詳しくは、契約締結前交付書面兼商品概要説明書(※)をよくお読みください。
- ※お取引のあるJA窓口にてお渡ししております。
- ※詳細は財務省「財務省個人向け国債」のページでご確認ください。
個人向け復興応援国債(10年変動金利型)概要
商品名 | 個人向け利付国庫債券(変動10年) (愛称:個人向け復興応援国債) |
|
---|---|---|
商品概要 | 日本国が発行し、元本の償還や利子のお支払いをいたします。
|
|
ご利用いただける方 | 個人のお客さま | |
販売方式 | 募集方式のお取扱いとなります。国債振替決済制度にもとづく口座管理方式によりお取扱いいたします。 | |
募集時期 | 募集は終了いたしました。 | |
償還期限、償還金額 | 発行後10年、額面100円につき100円 | |
利率 | 当初3年間 | 0.05%(固定金利) |
4年目以降 | 半年ごとに実勢金利に応じて利率が変動します(変動金利)。
|
|
利息の受取り | 年2回(半年ごと)の利払日にお支払いいたします(ご指定の貯金口座へご入金させていただきます)。
|
|
租税の概要 | 個人向け国債の利子については、利子所得として課税されます。障害者の方や寡婦年金等を受給されている方などについては、いわゆる「障害者等のマル優制度」や「障害者等の特別マル優制度」の非課税貯蓄制度の適用が受けられます。 | |
記念貨幣 | 発行日から3年目の基準日(※1)に残高(※2)が100万円以上の残高を保有している方に「東日本大震災復興事業記念貨幣」が贈呈されます。
|
|
購入方法 | 最低額面金額 | 1万円 |
購入単位 | 額面1万円以上1万円単位 | |
購入価格 | 額面100円につき100円 | |
代金支払方法 | 募集においては、原則としてお申し込みの際に購入対価の全額をお支払いいただきます。発行日が発行月の15日より後になる場合には、額面金額の総額に加え「経過利子(初回の利子調整額)」をお支払いいただきます。なお、購入代金をお預かりしてから国債発行までの期間は付利されません。 | |
中途換金時の取扱い | 発行から1年間は、中途換金できません。
所定の手続きの上、約定日の3営業日後に指定口座へご入金いたします。
なお、購入時に経過利子(初回の利子調整額)を払い込まれた場合は、中途換金調整額から経過利子(初回の利子調整額)相当額が差し引かれますが、その計算を適用する期間は、1年間の中途換金禁止期間明けの1回目の利払日の前日までの間となります。 |
|
中途換金に関する特例事項 | 保有者ご本人の死亡による場合、または、大規模な自然災害により被害を受けた場合は発行から1年に満たなくとも中途換金できます。
なお、購入時に経過利子(初回の利子調整額)を払い込まれた場合は、中途換金調整額から経過利子(初回の利子調整額)相当額が差し引かれます。 |
|
口座管理手数料 | 取扱いJAによって、口座管理手数料がかかる場合があります。 口座管理手数料以外の手数料はかかりません。 詳しくは、お取引のあるJAにお問い合わせください。 |
|
金利情報の入手方法 | お取引のあるJAにお問い合わせください。 | |
その他参考となる事項 | 個人向け国債は農水産業協同組合貯金保険(貯金保険)の対象外です。 ご購入いただいた個人向け国債は、投資者保護基金の規定による支払対象ではありません。なお、受渡日までのご資金は、貯金保険制度上、全額保護対象となります。一度約定したお取引の取消は原則できません。 |